2006年04月25日

墓でピクニック?

墓でピクニック?
 ↑なんと 沖縄ではこの時期になると でピクニックをするんですよ! すごっ
  お弁当もってお供え物も豪華なお重を作って 親戚みんな集まって墓の前で食べるんです!( ´艸`)
  今回はちょっと皆都合が重なって少ないけどいつもは15人くらい集まるんです!
  大きいお墓のあるところは なんと何百人ってトコもあるのですよ^^(うそじゃないですよ)
  これを沖縄ではシーミーと言います僕らのトコはおとといの日曜日でした゚+.(´▽`)。
                                                
 墓でピクニック?
↑お供え物はこんなかんじ
       左から お菓子! 果物! 御餅 !お重 !おにぎり! 和え物 !


墓でピクニック?墓でピクニック?
御餅は左からあんもち、くろざとうもち、紅芋もち、
                  お重は 左上から下へ かまぼこ、こんにゃく、てんぷら
                      真ん中から下へ こんぶ、かまぼこ、三枚肉
                       右上から下へ やまいも、ごぼう、とうふ
              おいしそう~~~^゚+.(´▽`)。+.゚+・゜ポワァァァン

ではマタネ━ヾ(・ω・`)ノヾ(´・ω・)ノ゛━ェェ


同じカテゴリー(糸満)の記事
今日の糸満、塩崎の
今日の糸満、塩崎の(2016-09-04 20:50)

喜屋武岬&灯台
喜屋武岬&灯台(2016-08-29 12:50)

具志川城址(糸満)
具志川城址(糸満)(2016-08-29 12:42)

Posted by かつぼたつ沖縄 at 10:18│Comments(9)糸満
この記事へのトラックバック
こんにちは、シーミー繋がりでトラックバック送ります~。
シーミー2006【なんくる主婦の年中わーばぐち】at 2006年04月26日 15:05
この記事へのコメント
シーミーだぁ~
美味しそうですね!!

大和人の風来坊ですが、
若ければ島人と結婚して、
沖縄の先祖様の墓の前で、
手を合わせ、
美味しい食べ物を食べたかったなぁ~
Posted by 琉球弧 at 2006年04月26日 11:17
ブラピ似のかつぼたつさん

ブログ開設おめでとうございます。
コメントも何件か入っていますね~~~
みなさん コメント返事を待っているはずよ~~なんてね
先輩ぐわ~~し~~しました。

MAGIの回遊魚日々への訪問もありがとうございます。
これからも身近な情報を届けてね

もしかして、とウしも近いはじゅ・・・
Posted by MAGI at 2006年04月26日 11:46
こんにちは わたしもMAGIさんに同意見ですね~。
コメント交流もよろしくです。
初トラックバック受信かしらん?送らせていただきました。
Posted by pyo at 2006年04月26日 15:09
まさしくピクニックですよ~(笑)

ウチでは各自食べたいものを持ち寄りするのですが(もちろん重箱もありますが)
私は今年は韓国料理を持って行きました!

車が必要な場所なので、ビールは飲めず。。ちょっと残念ですが。。

お供えするのに、順番があるんですね!!
おば~の並べ方があってるか確認してみよう♪
Posted by cocoNAHA at 2006年04月26日 17:23
あぁ憧れのシーミー画像...( ´¬`)

コメントありがとうございました。('-'*)
SOEIDOにも興味を惹かれましたが、ガチマヤ~なのでこちらのご馳走写真にビビッ!ときてしまいました。(;^ω^A

また遊びにきますね~
Posted by あひる at 2006年04月26日 18:25
はじめまして こんばんわ うちもシーミーの親戚はすごく集合します ばーべQしました 毎回重箱だとあきるので シーミーの後の餅処理が大変です ウチはアンコ抜きにしてます そうすると磯辺焼きやきなこ餅などにアレンジできるので! 最近はおばぁちゃんと重箱詰めの練習してます 7品と9品の場合があるんですよ! シーミーもおわったし 今度はハーリーの季節ですね
Posted by やんばるっこ at 2006年04月27日 04:27
こんにちわ
PCからブログを見ると
花がよく見えて♪(名前も書いてくださって
勉強になります!
かつぼたつさんは ブラビ似なのですね~
ひゃっほ~い♪(^0^
沖縄ピクニック!凄い!お墓の写真
なかなか 撮りきれぬhaibi...
Posted by haibi at 2006年04月27日 12:10
こんにちわ~遊びに来ました。

沖縄本島ではやっぱりシーミーですよね。
久米島ではシーミーより “十六祭”(後世の正月・新仏)
のほうが盛大です。
旧暦1月16日に本土・本島からも里帰りします。
ここでもやっぱり、お墓の前でピクニック状態です。
まだ、寒い時期なので、ムートゥヤー(本家)のお墓では
卓上コンロやガス釜を持って行って
温かい汁物やおでんなどをするところも多いです。
Posted by at 2006年04月27日 15:34
遊びに来てくださって ありがとうございました♪
宮古島旅行から 帰って参りました えみんちゅです。
沖縄のお墓に 憧れていて(憧れるって変かな?o( ̄ー ̄;)ゞううむ)
今回も 宮古で たくさん お墓見ました。
こちらでは お墓参りは 静かな感じなので
初めて 沖縄の風習を聞いたとき びっくりしましたー!(^。^;)
Posted by えみんちゅ at 2006年04月29日 01:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。