給食費滞納問題
マスコミで 大騒ぎしていますが
なにも今更のことでなく 前からず~~っと 問題です
写真は今期の糸満市給食センター委員会です 市長も同席しています
議題は 民営化移行へのプログラムや
滞納の事などいろいろでした
世の中は 好景気で沸き立っていますが
やはり 沖縄はまだ不景気から脱せない ところも多く
収入が低く 子供の給食費を払えない家庭も まだまだ多いのが実情です
払えない父母を責める つもりはありませんが
給食費は 完全に材料費だけの費用で それ以外は
市が税金を使って 運用しています
去年の 糸満市全体での未納者は 2.3%
金額で 720万円 が未納です
毎年同じくらいの 未納額です
未納分のお金は 税金
つまり 他人に お昼の食事代を負担させている
ことを 未納者の父母は認識をして欲しいものです
民営化にあたり 各校区で父母を対象に説明会を開きました
兼城校区では16名の方がいらっしゃいました
少ないと思われますが 他校では 5名のところもあると
聞いていますので 多分多い方でしょう
でも半分はPTA役員です
父母の給食に対する意識は高いとは言えないのが現状です
今年の9月より 糸満市給食センターは民間委託が
決定しました
これで約1000万円の経費節減ができます
未納者の為に 市が四苦八苦しているのが わかります
ある方が 未納者の子供には給食を出さないとか
未納者名を公表したら?とかの意見もありましたが
子供に非は無く それがいじめの原因にもなりかねないので
そんな事は出来ません
親に対して1人1人に請求して行くほかないのです
ここで皆様に知って欲しいのは 未納者に請求する
人たち(PTA、センター事務員)などの 方のご苦労を分っていただきたい
ということです 一部の未納者の親に罵倒されたりしても
頭を下げ払ってもらうようお願いして廻る・・・・
本当にお疲れ様です
関連記事