2011年05月13日

雨の首里城のあとは石垣島

雨の首里城
http://katubotatu.ti-da.net/e3546558.html
のあと・・・




ここは石垣、御神崎(おがんさき)
から見る景色。
雨の首里城のあとは石垣島
もうセミが鳴いていて
初夏の様相です。

雨の首里城のあとは石垣島

梅雨の空模様で
海の色はあまり出てませんが
気持ちいいです。^^


石垣島・・・

今ちょうど「テンペスト」第3巻
主人公 寧温が石垣へ島流しになったところを
読んでいます。

ちょうど石垣へ出張。
なんという
ナイスタイミング!
(≧∇≦)

これが寧温が
「首里が見えるかも」と登った
於茂登岳(おもとだけ)

雨の首里城のあとは石垣島

う~感動する~
(∋_∈)

これが
寧温が作らせたという
唐人墓
雨の首里城のあとは石垣島

米英が中国人奴隷を乗せ航海中に
座礁し、奴隷は逃亡、
石垣の人々が匿ったところ
米英は砲撃などを行い、惨澹たる状況。
それでも石垣の人々は中国人を庇い、
最後は中国人生存者172名を中国へ送り返した

と言う本当にあったすばらしい話(T_T)。
雨の首里城のあとは石垣島



終身刑にもあたる
島流しで石垣に来た寧温が
なんと
女性として首里の王宮へ
再び戻っていく!

テンペスト 面白い!!(b^ー°)

みんなも見てね~^^
雨の首里城のあとは石垣島

同じカテゴリー(本に関すること)の記事
雨の首里城
雨の首里城(2011-05-06 22:00)

いつもの本屋さん
いつもの本屋さん(2007-02-26 00:00)

又々図書館
又々図書館(2007-02-01 11:04)

図書館
図書館(2007-01-23 10:43)

囲碁の古本
囲碁の古本(2006-12-21 12:00)

Posted by かつぼたつ沖縄 at 20:52│Comments(0)本に関すること
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。