2011年05月15日
首里城⇒石垣島⇒末吉森
首里城へ行き
http://katubotatu.ti-da.net/e3546558.html
石垣島へ行き
http://katubotatu.ti-da.net/e3554959.html
そして、今日は
那覇の末吉森にいます。


はるかかなたに
首里城がみえます。

ここは
偏照寺(末吉宮)

寧温が身を隠すように
息子明と暮らした寺。


今日、テンペスト4巻読み終えました。
最後は琉球処分のタイミングで
終わります。
とても面白い小説でした。
この小説が本土で話題になる事で
「琉球処分」を知らなかったた人々に
その意味を朧ながらにでも分かってもらえる
機会が増えることをのぞみます。
そして今日は奇しくも
5月15日、
復帰39周年。
いまだに本土からの差別的な扱いを受けている
沖縄。
琉球独立は夢の又夢としても
「沖縄県」でなく
特区で
「琉球」と呼ぶってのはどうだろう?か
http://katubotatu.ti-da.net/e3546558.html
石垣島へ行き
http://katubotatu.ti-da.net/e3554959.html
そして、今日は
那覇の末吉森にいます。


はるかかなたに
首里城がみえます。

ここは
偏照寺(末吉宮)

寧温が身を隠すように
息子明と暮らした寺。


今日、テンペスト4巻読み終えました。
最後は琉球処分のタイミングで
終わります。
とても面白い小説でした。
この小説が本土で話題になる事で
「琉球処分」を知らなかったた人々に
その意味を朧ながらにでも分かってもらえる
機会が増えることをのぞみます。
そして今日は奇しくも
5月15日、
復帰39周年。
いまだに本土からの差別的な扱いを受けている
沖縄。
琉球独立は夢の又夢としても
「沖縄県」でなく
特区で
「琉球」と呼ぶってのはどうだろう?か
Posted by かつぼたつ沖縄 at 17:49│Comments(0)
│本に関すること
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。